アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
一つだけ忘れないで欲しい。
あなた方はみんな、
自分で思っているよりも、
ずっとすばらしい
ということを。

(by パウロ・コエーリョ)

presented by 地球の名言

ソラマメブログ › :::Cafe One Drop::: › 2009年04月

  

Posted by at

2009年04月29日

Gallery Far East にて

nattyです。







波乗りして疲れた体を休めようとkyocoのギャラリーへ。。


Rickie-Gの歌を聞きつつ、椅子に寝転んで日焼けした体に涼しげな海風が部屋を通り過ぎて行くのを楽しんでいます。


この気持ちいい感じ、なんだろう?


ゆったり流れる時間、波の音、風の音、そして文字から伝わる優しげなバイブス。。。


自分の心が開いていくのを感じてるのかな?


Gallery Far East

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/152/198/21  


Posted by Cafe One Drop at 17:12Comments(0)Natty

2009年04月28日

One Drop Beach

どもnattyです。



ふと景色に目を止めれば、いつのまにか春の花々に変わり山の新緑が瑞々しさを増し、
こちら(どちらだ?w)のRLのビーチではサーファーの姿もぐっと数を増しています。

そんな訳で、ワンドロップのビーチにもサーフ用の波を追加しました。
これからの夏に向けSLでサーフィンもいいかもね。

夏のミュージックに乗せてLet's Surfin'!




夕暮れになったらカフェワンドロップで冷たい飲み物とミュージックで楽しみましょ。^^

  


Posted by Cafe One Drop at 09:29Comments(0)お知らせ

2009年04月25日

本日の営業

本日も通常通り営業します。

皆様のお越しをお待ちしています。^^

なを、本日は場合によって営業時間延長するかもです。w

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21
  


Posted by Cafe One Drop at 17:55Comments(0)お知らせ

2009年04月25日

Gallery Far East

ども、nattyです。

ワンドロップのあるシムに併設してギャラリーがあります。
パートナーのKyocoが書いた「書」を常時展示しています。



海辺に佇むギャラリーの前にはテーブルも置いてあるので、
のんびりするのもいいかもです。
デジタルな世界で手書きのアナログな味わいをご鑑賞下さい。


最近の新作はこちらです。^^
  


Posted by Cafe One Drop at 17:52Comments(0)Natty

2009年04月24日

♪映画村で あそぼっ♪

こんばんは~(*゚ー゚) キョコですっ☆

連休突入~☆  ワタシはカレンダーどおりですがicon10
渋滞で泣かないように おでかけしたいものですネッ☆

さて マシニマ 「ぼくのおとうさん」の撮影SIMが!! 
今晩~明晩  限定で公開され   イベントもicon06

微力ながら俳優部だったりするのですicon01

それではコピペーー!


     ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*♦♫♦・*:


   【 撮影所シム初の御開帳祭り 】 第一夜


一部の関係者を除き、
今まで秘密裏に制作進行していた本格的SLショートムービー『ぼくのおとうさん』。

撮影準備開始より1年の歳月を経て、
間もなく訪れるクランクアップを前に
ショートムービー『ぼくのおとうさん』 の存在を
広くインワールドの住民の方々に知っていただきたいという熱い思いから
イベントを発信します!

撮影専用SIM・titiの見学ツアーも兼ねた
ストーリーを知っていただきながら行なうという一風変わった楽しいクイズラリー。
しかも撮影所内にはなんと!随所にお宝も隠してあるらしい!


本邦初『ぼくのおとうさん』インワールド予告編の上映あり、
撮影に使用した小道具などを販売する屋台もありと内容は盛りだくさん。


    ________________________________________________________________________________________

             ~~  イベント内容  ~~

 賞金総額15000L$ クイズラリー及びお宝探し
 
 日時:2009年4月24日(金) 午後9時〜
          4月25日(土) 午後11時30分 (日本時間)


 場所:titi SIM
http://slurl.com/secondlife/Titi/127/128/22


     ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*♦♫♦・*:


こんな 感じで 撮られていたりします❤





   ぼくのおとうさん

  ブログ⇒http://titi.slmame.com/
  


Posted by kyoco at 20:54Comments(0)kyoco

2009年04月22日

本日の営業

本日も通常通り営業します。

皆様のお越しをお待ちしています。^^

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21

(アップが遅くなってごめん^^;  by natty)  


Posted by Cafe One Drop at 20:12Comments(0)お知らせ

2009年04月18日

本日の営業

本日も通常通り営業します。

皆様のお越しをお待ちしています。^^

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21


            (kyocoがお知らせさせていただきましたicon10

  


Posted by kyoco at 19:29Comments(0)お知らせ

2009年04月15日

本日の営業

本日はRL諸事情があり営業時間にIN出来るかどうかが微妙なので最終的に本日はお休みすることと決定しました。

ご迷惑おかけいたしますが、どうかご了承のほどよろしくお願いします。

次回の営業で皆様のお越しをお待ち申し上げます。^^

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21
  
タグ :カフェ休業


Posted by Cafe One Drop at 18:19Comments(0)お知らせ

2009年04月15日

The Rose

ども、nattyです。

ジャニス・ジョップリンの歌声は過去の記録からしか聞く事が出来なかったけど大好きだった。

彼女がドラッグの大量摂取で亡くなって数年後、
リアルタイムに見てきたファンの記憶からも消え去ろうとしていた頃、
「The Rose」と言う映画が公開された。
劇団出身のベッド・ミドラーの初主演映画とのことだった。

「ジャニスをモデルにした映画」という謳い文句が頭に残ってはいたけど
出来がよければジャニスを思い出して切なくなるだろうし、
出来が悪ければジャニスを思い出してがっかりするだろうし、
いあ、いずれにしてもジャニスを思い出してしまうじゃないかと思いつつ
その映画を見る事になかなか重い腰をあげることが出来なかった。。

さらに数年が経って、ふとCDショップで手にしたビデオが
「The Rose」だった。。
これがそうかあとパッケージを手にキャッシャーに向かう自分。
あの頃と比べて妙に気持ち軽く、足早に家に帰った記憶がある。

感情というものは時の流れによって変化するもなんだね。
時の流れに風化していくのかなあ。
どんなに悲しい出来事もね。。

楽しかった思い出だけが色濃く残るように
人間はそう作られてるのかも知れないね。

モニターから映し出されるその映画は忠実なジャニスの記録映画とは
違い、あくまでモチーフとしてだった。
映画の中で歌うRose(ベッド・ミドラー)は最高の演技と歌唱力を見せつけてくれた。
ロックスターのかっこいいとこ、かっこわるいとこ、すべてを含めて最高だった。
ジャニスに対する思いは切なさよりもこれから歩く自分自身の
人生の糧となるような、そんな思いが溢れてきた。

ラストシーンでタイトル曲「The Rose」にジャニスの古い写真がラップされて流れていった。。

(Bette Midler本人の歌う曲の訳詞付きがみつからなかったので別の歌手のカヴァーです。)


Bett Midler本人の歌はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=aeu3e3CQtfs

(過去にSNSに書いた日記より転載、一部修正)  


Posted by Cafe One Drop at 08:23Comments(0)Music

2009年04月12日

Cafe あれから1年

昨晩の営業時、フレとの会話の中でキョコが「明日でカフェ1周年だよ、今初めて言ったけど」と言いました。
そかあ、あれから1年が経ったんだねえ、僕は全然覚えてなかったなあ。。

最初はシネマセントラルに借りた土地に小さなカウンターの店を置きました。
ご近所のフレ達と気楽に集まれる場所が欲しいねということから、小さなカフェでも置こうと言うのが始まりでした。

最初のカフェです。


元々キョコとはどこか小さな島でカフェを開こうと話はしていました。
静かな島で毎日海を眺めながら、出来るだけお客さんの少ないカフェでいい音楽を聴きながら暮らそう、
というのがコンセプトでしたので。
お客さんの少ないと言うのは語弊があるかも知れませんが、それは特に気負うことなくのんびりという意味です。

拡張したカフェです。


昨年7月、キョコとのパートナー登録を機にオープンシムをレンタルしました。

シムに移動した最初のカフェです。


冬に氷の張った海に移動しました。


そして現在のカフェです。


ここまで1年、あっという間の1年にも感じますし、しかしその過程には沢山の思い出があります。
大きなイベントを行うこともなく細々と続けてきましたが、この仮想の建物の中で様々な事がありました。
仮想世界の中での人と人との心の触れ合いや葛藤が。。

それでもここまで続けてこれたのは、パートナーのキョコ、最初からお付き合い頂いている友達達、
カフェに来てくれる全ての方々、そしていろいろな事があって最近あまりお会いしていない貴方の
優しく暖かな配慮のおかげだと感謝しています。

君たちのいるこの世界はとても素敵だよ。

この1年、沢山の思い出をありがとう、そしてこれからもよろしくお願い致します。



  


Posted by Cafe One Drop at 10:47Comments(6)お知らせ

2009年04月11日

本日の営業

本日も通常通り営業します。

皆様のお越しをお待ちしています。^^

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21
  


Posted by Cafe One Drop at 18:41Comments(0)お知らせ

2009年04月11日

Jailer

ども、nattyです。^^

あれは確か昨年の今頃だっただろうか。。
CDショップをぶらついているときに、試聴コーナーのヘッドホンをあて1枚のCDをスタートさせた。
気持ちのいいリズム、そこから発声された野太くてスモーキーな声が聞こえてきた。
その数小節で僕はそのCDを手に取り購入を決めた。
タイトルからしても色恋沙汰の詩とは明らかに違うメッセージ性を感じさせたし、サウンドからはレゲエ、ソウル、フォークそれプラス何かを感じた。

祈り?とも言えるような、そういう何かだった。。
家に帰り、ライナーノートを読んでみると、彼女はパリで生まれてナイジェリアで育ったとあった。
そう、僕の感じたのはそのアフリカに潜む怒りや悲しみだったのかも知れない。。
それらの背景にポジティブな光を差し込むような歌声だった。
混沌としたジャマイカに光を差しのべたボブ・マーリーに近いようなものを感じたのです。

そのサウンドは単なるルーツレゲエとは違う、複雑に融合されたサウンドであり、理論から裏打ちされ仕組まれたアレンジとは違う自然なサウンドを感じたのでした。

と、ここまで書いてふと、そう言えば昨年SNSにもASAの事書いたなあって思い出しました。w
軽く流してくださいませ。^^
ちなみに彼女の名前ASA(アシャ)は「はやぶさ」の意を持つものだそうです。

「リクエストによる埋め込み無効」となっていますので下記のリンクからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=z1bwcgYAEIc  


Posted by Cafe One Drop at 10:17Comments(0)Music

2009年04月08日

本日の営業



本日も通常通り営業します。

皆様のお越しをお待ちしています。^^

[Cafe One Drop] 毎週水曜日&土曜日 PM8:00-PM10:00 OPEN
DJ&Music Live
Roots Reggae,Rock,Blues,R&B,Soul,etc..

http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20NK/227/146/21
  


Posted by Cafe One Drop at 18:18Comments(2)お知らせ

2009年04月07日

While My Guitar Gently Weeps



ども、nattyです。^^
シム内の鎮守の森でギターの練習ちゅ、です。w
ここは自分の落ち着ける場所に作りました。
ここでのんびりピアノ系のジャズなんか聴いてるのが好きです。
シムにお越しの際にはぜひここでまたーりして下さい。w

僕の古い友人がウクレレに2年くらい前から凝り出して、RLライブにMCを頼まれついでにウクレレでビートルズナンバーを歌いはじめました。
この間聞かせてもらったのですが、ウクレレよりもMC用の小話にかなり勢力を注いでいるようです。w
「ほらここで、この小話のあとにくるこの曲がいいだろ!」と言いつつ弾き始めるのですが小話にウケているのはどうも本人だけのような気がするのですが。。。w
でも彼が必死にウクレレを練習してるその姿がとても微笑ましくて、僕も練習がんばろと言う気にさせてくれます。^^
いつまでも音楽に触れていたいという気持ちは同じ、うまいへたとかじゃなくそれが僕らのライフスタイルなんだろうなあ、きっと。。

  


Posted by Cafe One Drop at 18:14Comments(0)Music

2009年04月06日

Crossroads

 その昔、十字路で悪魔に魂を売り渡しブルースを得たという歌を残した伝説のブルースマンがいた。
その人の名はRobert Johnson、ミシシッピーのデルタ地帯出身の彼が弾くギターテクニック&ボーカルスタイルはその後の多くのミュージシャンに影響を与えることになった。
ブルースに出逢ったのはいつの頃だったかなあ、ストーンズやクラプトンを夢中で聞いてブルースに興味を持ち、時代をさかのぼるようにブルースを聞いていった。。
そして最後にたどり着いたのがRobert Johnsonだった、録音も古いし、情報はほとんど無く、彼の写真すらなかった。
しばらく後に彼のレコーディングした曲のコンプリートアルバムが出た、そのジャケットを飾った彼の写真をずっと見つめてたのを思い出します。

映画クロスロードを見たのはその頃だったかも知れない、クラプトンがカバーしてヒットしたクロスロード、その原曲は彼の曲。
映画の冒頭に彼と思われる人物がホテルの一室でおもむろにギターを取り出し唄うその姿こそ、彼の録音シーンを再現したものだった。
そのホテルの一室で一発録りで録音した彼の歌こそがブルースの始まりだった。
29曲を残して亡くなった彼の死因は毒殺とか刺し殺されたとか病死だとかの様々な説があるけど、そのベースは悪魔に魂を奪われたということにことに起因している。
ブルースを聞き始めてからずいぶんとブルースに引きずられた、たった3つのコードが実に多様な楽曲をもたらしているので、いまだに、えっとあれは誰の曲だっけ?と言ったような複雑さでもあります。w

  


Posted by Cafe One Drop at 08:27Comments(0)Music

2009年04月05日

4月5日の投稿について

SNSで書いた音楽に関する日記を抜粋して、
Musicカテゴリーとしてこちらのブログに転載しました。

ご了承のほど、お願い致します。^^  


Posted by Cafe One Drop at 09:35Comments(2)Music

2009年04月05日

Here There and Everywhere

最近運動不足な自分をすごく感じ、4月から朝早く起きて歩こうと決意。w
決心はいいものの1.2日の朝は雨。
さすがに雨の中を歩くまでの決心には至らず。。。orz
そんなわけで、快晴の今朝、歩いてきました。
東の空にまぶしいばかりの太陽、ひんやりする空気、
朝の空気を胸一杯吸い込み深呼吸。
木々の枝には今にも開きそうな花々のつぼみがこぼれんばかりに。
あっちにもこっちにも至る所に春の気配。
とても気持ちのいい朝でした。

カフェのライブでよく唄うBeatlesのHere There and Everywhereを
くちずさみながら散歩してきました。^^
~たとえどんなところにいても、信じているよ。
 ここで、あそこで、そしてどんなところにいても~ってね。

  


Posted by Cafe One Drop at 09:31Comments(0)Music

2009年04月05日

20th Century Boy

 昨晩のCafe One Dropは先週の土曜日に続きアコースティックライブでした。
ここのところバンドスタイルでの演奏が多かったのですが、今一度原点に戻るべく弾き語りを再び行っています。
昨晩は45分くらいのステージでした。
今朝は指先がジンジンして熱を帯びています、ライブの次の日はいつもそうなのでだいぶ慣れてきました。
昨晩はネックに付けたカポタストに指の付け根のあたりをぶつけていたらしく、終わって気が付くと血が出ていました。w
古い曲ばかりで恐縮ですが、僕にはこれしか出来ません。w
また、土曜日にも行いますので遊びに来てください。^^


 昔なじみの喫茶店、おしゃれなというにはほど遠い、板張りの床と壁、
壁にはびっしりと漫画の単行本、その奥の突き当たりにカウンター。
高校生の頃から世話になってるマスター、カウンターに座って尽きない音楽話、よくその店でライブをやった。
先日そのマスターが「20世紀少年」って知ってるか?
と言うので「T-Rex?」と即座に答えた。
それは答えのようでいて答えじゃなかった。
「ほれ、そこにあるから読んでみ」とういう方向をみるとずらっとその漫画本が並んでいた。
タイトルは20世紀少年、めったに漫画を読む事はなかったのだけど、
マスターのお薦めということもあり手にとってみた。
何気に読んでいるうちにどんどんとその世界にはまっていく自分がそこにいた。
いまのところ12刊くらいまで読み終えました。w
全部で22刊だったかな?それに完結編の上下刊。
まだまだ楽しみは続きそうです。
古い歌も歌い続けることに意味があるのだ。w

T-Rexといえばマーク・ボラン、まだメタルとかヘビメタなどという言葉の無い時代、グラムロックなどと言われてたなあ。。
20th Century Boy


この曲も好きだった、ギターのコードカッティングが新鮮でかっこよかった。
Get It On
  


Posted by Cafe One Drop at 09:28Comments(0)Music

2009年04月05日

潮の香り

昨日INするとキョコからIM。
フリーのヘアーがあるからおいで、というのでさっそく行くと
卵をゲットすればその中に入ってるよと教えてくれた。
さっそく頂いて付けてみた。^^
夏っぽい感じでなかなかいい感じ、すっかり気に入ってしまいました。^^
髪に合わせて久しぶりにスキンでも変えよかな?と思い、
うろうろとさまよっているうちに見つけました。^^
えっと、自宅PCじゃないので、どこのお店だったか名前が分からないんですけど。。^^;
そんなわけで夏に向けたアバターに変身しちゃいました。w

夏と言えば僕にとっては潮の香り。
そうそう、数年前にTowerRecordをさまよっていると、500円だったかな?
セールのワゴンがあったので、何気に覗くと最初に目に飛び込んだのが
「Ernest Ranglin 」の文字だった。
「ええええ!彼のCDをこんな安売りしちゃって、罰があたるんじゃないの?」と思わず後ろを振り返ってしまいました。^^;
ジャマイカを代表するジャズギタリスト、ずっとずっと前に彼の「Summer Time」を聞いたときの衝撃が脳裏をよぎりました。
即座に手に取りご購入したのは言うまでもありません。w
ジャマイカ音楽の最初期からスカやレゲエの基礎を築きあげた人物。
カリブの潮の香りをたっぷりと堪能させてくれたのです。
Youtubeに彼の動画があるかなあと探してみたらありました。
ネットって便利だねえ。^^

まずはシンプルなベース&ギターのライブ、このリズムに乗れることができるかな?


続いて録音版、これぞOne Dropサウンドです。
  


Posted by Cafe One Drop at 09:24Comments(0)Music

2009年04月05日

Mr.J.J

今からうん十年前?wとある森の中で自給自足を営む友人の家に僕は居た。
あの頃はそういう友だちが多くて、皆それぞれに主義主張を持っていて、
それが彼らのライフスタイルを表していた。
小学校取り壊しの際にもらってきたという廃材で建てた彼の家。
庭が畑で、トイレが外にぽつんとあったのを思い出す。
そのトイレも自作で汚物はすべて自然環境に影響を与えないようその処理方法まで配慮してあった。
それをうれしそうに自慢していた彼の笑顔を思い出す。
電気は最低限の使用で、ストーブは空気を汚すからと暖房がなく、やけに寒かった。
だけどそれが、奥さんと小さな子供達、彼を囲む家族の暖かさを感じさせた。
広い土間に大きな古いテーブルがあった。
そのテーブルを囲み奥さんの作ったカレーを食べ、部屋の隅に置かれた
小さなラジカセから音楽が流れていた。
ブルース/R&B/カントリーがミックスされたようなそれでいてジプシーの
ような雰囲気漂うバックに乗せ決して力む事のない枯れた声の
ボーカルが実に味わい深く、聞いていてとても気持ちよいサウンドだった。
「これ誰?」と聞くと「J.Jだよ」と彼が言った。

クラプトンが彼の曲をカヴァーしたことで一躍有名になった。
当時はJ.Jに関する情報はほとんど無くクルマで旅をしながら、
ソングライティングをし、都会へとたどり着く頃に作り上げたデモテープを
レコード会社に持ち込むというような事を聞いたくらいだった。
そんなJ.J Caleもずいぶんと歳を重ねたんだなあ。。

初期の頃の映像を見たのは何年前だろうか、
バンドにおよそ似つかわしくない女性がいつもJ.Jの隣にいて、
僕ら友だち同士の間では旅を一緒にしてる彼女じゃね?
と言った様な事を勝手に推測してた。

そんな二人の過去と現在の映像です、いい感じの歳の取り方だなあ。。



  


Posted by Cafe One Drop at 09:22Comments(0)Music